| CSI Pn @ | ICH | 現在のカーソル位置にPn[1]個の空白文字を挿入(現在行のみライトスクロール) | 
          
            | CSI Pn SP @ | SL | Pn[1]回左に全画面横スクロール(レフトスクロール) | 
          
            | CSI Pn A | CUU | Pn[1]行カーソルを上に移動(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn SP A | SR | Pn[1]回右に全画面横スクロール(ライトスクロール) | 
          
            | CSI Pn B | CUD | Pn[1]行カーソルを下に移動(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn C | CUF | Pn[1]桁カーソルを右に移動(DECLRMM設定時、DECSLRMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn D | CUB | Pn[1]桁カーソルを左に移動(DECLRMM設定時、DECSLRMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn SP D | FNT | フォントセット(0~10)をPn[0]に変更 | 
          
            | CSI Pn E | CNL | Pn[1]行カーソルを下の左端に移動(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn F | CPL | Pn[1]行カーソルを上の左端に移動(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn G | CHA | x = Pn[1]にカーソルを移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pl ; Pc H | CUP | x = Pc[1], y = Pl [1]にカーソルを移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn I | CHT | Pn[1]個カーソルをタブ位置に移動 | 
          
            | CSI Pn J | ED | 
              
                
                  | SPAとERMの影響を受ける |  
                  | Pn = [0] | 現在のカーソル位置の右側と下を消去 |  
                  | Pn = 1 | 現在のカーソル位置の左側と上を消去 |  
                  | Pn = 2 | 全画面消去 |  | 
          
            | CSI ? Pn J | DECSED | DECSCAの影響を受ける 
 
              
                
                  | Pn = [0] | 現在のカーソル位置の右側と下を消去 |  
                  | Pn = 1 | 現在のカーソル位置の左側と上を消去 |  
                  | Pn = 2 | 全画面消去 |  | 
          
            | CSI Pn K | EL | 
              
                
                  | SPAとERMの影響を受ける |  
                  | Pn = [0] | 現在のカーソル位置の右側を消去 |  
                  | Pn = 1 | 現在のカーソル位置の左側を消去 |  
                  | Pn = 2 | 現在のカーソル位置の行を消去 |  | 
          
            | CSI ? Pn K | DECSEL | DECSCAの影響を受ける 
 
              
                
                  | Pn = [0] | 現在のカーソル位置の右側を消去 |  
                  | Pn = 1 | 現在のカーソル位置の左側を消去 |  
                  | Pn = 2 | 現在のカーソル位置の行を消去 |  | 
          
            | CSI Pn L | IL | 現在のカーソル位置にPn[1]行挿入(バックスクロールあり)(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn M | DL | 現在のカーソル位置にPn[1]行削除(スクロールアップあり)(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn N | EF | EDに同じ | 
          
            | CSI Pn O | EA | EDに同じ | 
          
            | CSI Pn P | DCH | 現在のカーソル位置からPn[1]文字削除(現在行のみレフトスクロールあり) | 
          
            | CSI Pn SP P | PPA | Pn[1]ページに移動 | 
          
            | CSI # P CSI Pm # P
 | XTPUSHCOLORS *4
 | カラーパレットを保存します Pmで1から10までの数値を指定するとその番号のカラーパレット
 を保存します。Pmが0もしくは、指定無しの場合はスタック動作でプッシュします
 | 
          
            | CSI Pn SP Q | PPR | +Pn[1]ページにオフセット移動 | 
          
            | CSI # Q CSI Pm # Q
 | XTPOPCOLORS *4
 | XTPUSHCOLORSで保存されたカラーパレットを復元します Pmで1から10までの数値を指定するとその番号のカラーパレット
 を復元します。Pmが0もしくは、指定無しの場合はスタック動作でポップします
 | 
          
            | CSI Pn SP R | PPB | -Pn[1]ページにオフセット移動 | 
          
            | CSI # R | XTREPORTCOLORS *4
 | XTPUSHCOLORSで保存されたカラーパレットのスタックの状態をCSI ? Pn ; Ps # Qで返します 
 
              
                
                  | Pn | 現在のスタック位置(XTPUSHCOLORSで数値指定した場合は、その番号) |  
                  | Ps | 過去にスタックされた数 |  | 
          
            | CSI Pn S | SU | Pn[1]行スクロールアップ(DECSTBMの影響を受ける) | 
          
            | CSI = Pn S | C25LCT *3 | 
              
                
                  | Pn = [0] | カーソルを表示 |  
                  | Pn = 1 | カーソルを非表示 |  | 
          
            | CSI ? Pi; Pa; Pv S | XTSMGRAPHICS *4
 | 
              
                CSI ? Pi; Ps; Pv Sの形式で応答する
                  | Pi = 1 | ReGIS/Sixelのカラーパレット |  
                  | Pa = 1 | read カラーパレットの数を返す |  
                  | Pa = 2 | reset デフォルトにもどす |  
                  | Pa = 3 | set カラーパレットを設定する(現時点では無視) |  
 | 
          
            | CSI Pn T | SD | 
              
                
                  | Pn = [1] | バックスクロール(DECSTBMの影響を受ける) |  
                  | Pn1 ; Pn2 ; Pn3 ; Pn4 ; Pn5 | ハイライト・マウス・トラックの範囲指定 |  
                  |  | Pn4 = [1] スタート行 Pn5 = [1] エンド行 |  | 
          
            | CSI > T | XTRMTITLE *4 | ウィンドウタイトル形式の設定を解除する 
              
                
                  | CSI > Pn t |  
                  | Pn = 0 | OSCのタイトル設定を16進数デコードしない |  
                  | Pn = 1 | XTWOPでタイトルを16進数エンコードしない |  
                  | Pn = 2 | OSCのタイトル設定を現在の漢字コードで扱う |  
                  | Pn = 3 | XTWOPでタイトルを現在の漢字コードで返す |  | 
          
            | CSI Pn U | NP | Pn[1]ページヒストリーアップ(スクロールバーのページ操作を行う) | 
          
            | CSI Pn V | PP | Pn[1]ページヒストリーバック(スクロールバーのページ操作を行う) | 
          
            | CSI Pn W | CTC | 
              
                
                  | Pn = [0] | 横タブをセット |  
                  | Pn = 1 | 縦タブをセット |  
                  | Pn = 2 | 横タブをクリア |  
                  | Pn = 3 | 縦タブをクリア |  
                  | Pn = 4 | 現在行の横タブをすべてクリア |  
                  | Pn = 5 | 全行の横タブをすべてクリア |  
                  | Pn = 6 | すべての縦タブをクリア |  | 
          
            | CSI ? W | DECST8C | 横タブ位置を8文字に初期化 | 
          
            | CSI Pn X | ECH | 現在のカーソル位置からPn[1]文字消去 | 
          
            | CSI Pn Y | CVT | Pn[1]個カーソルを次の縦タブ位置に移動 | 
          
            | CSI Pn Z | CBT | Pn[1]回バック横タブ | 
          
            | CSI Pn ` | HPA | x = Pn[1]にカーソルを移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn a | HPR | x + Pn[1]にカーソルをオフセット移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn b | REP | 直前の文字をPn[1]回繰り返す | 
          
            | CSI Pn c | DA1 | 
              
                
                  | TermID | DECTIDのTermID設定によりレスポンスが異なる |  
                  | [10] | CSI ? 65;1;2;3;4;6;8;9;18;21;22;29;39;42;44 c |  
                  | 9 | CSI ? 64;1;2;8;9;15;18;21 c |  
                  | 7, 8 | CSI ? 63;1;2;8;9 c |  
                  | 5, 6 | CSI ? 62;1;2;8;9 c |  
                  | 2, 3 | CSI ? 6 c |  
                  | 1 | CSI ? 1;0 c |  
                  | 0 | CSI ? 1;2 c |  | 
          
            | CSI = c | DA3 | DCS ! | 000000 ST を返す(ESC/CSI/DCSの設定で変更可能) | 
          
            | CSI > c | DA2 | CSI > 65 ; 277 ; 0 c を返す(ESC/CSI/DCSの設定で変更可能) | 
          
            | CSI Pn d | VPA | y = Pn[1]にカーソルを移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn e | VPR | y + Pn[1]にカーソルをオフセット移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pl ; Pc f | HVP | x = Pc[1], y = Pl[1] にカーソルを移動(DECOMの影響を受ける) | 
          
            | CSI Pn g | TBC | 
              
                
                  | Pn = [0] | 横タブをクリア |  
                  | Pn = 1 | 縦タブをクリア |  
                  | Pn = 2 | 現在行の縦タブが有効なら横タブをすべてクリア |  
                  | Pn = 3 | 現在行の横タブをすべてクリア |  
                  | Pn = 4 | すべての縦タブをクリア |  
                  | Pn = 5 | すべての縦・横タブをクリア |  | 
          
            | CSI Pn h | SM | オプションを設定 | 
          
            | CSI ? Pn h | DECSET | 拡張オプションの設定 | 
          
            | CSI Pn i | MC | 
              
                
                  | Pn = [0],2 | 全画面をMCウィンドウに転送(DECPEXの影響を受ける) |  
                  | Pn = 1,3 | 現在行のみMCウィンドウに転送 |  
                  | Pn = 4,6 | 以降、通常操作に戻す |  
                  | Pn = 5,7 | 以降の文字出力をMCウィンドウに転送 |  | 
          
            | CSI ? Pn i | DECMC | 
              
                
                  | Pn = [0],2 | 全画面をMCウィンドウに転送(DECPEXの影響を受ける) |  
                  | Pn = 1,3 | 現在行のみMCウィンドウに転送 |  
                  | Pn = 4 | 以降、通常操作に戻す |  
                  | Pn = 5 | 以降の文字出力をMCウィンドウに転送 |  
                  | Pn = 10 | 全画面をMCウィンドウに転送 |  
                  | Pn = 11 | ヒストリーを含めててすべてをMCウィンドウに転送 |  | 
          
            | CSI < Pn ! i | RLIMGCP | 
              
                ※w2kバイナリでは、ファイルに保存することが出来ません
                  | Pn = [0] | 表示されている画面をImageウィンドウにグラフィックイメージに変換して表示します |  
                  | Pn = 1 | GIFファイルにグラフィックイメージに変換して保存 |  
                  | Pn = 2 | JPGファイルにグラフィックイメージに変換して保存 |  
                  | Pn = 3 | PNGファイルにグラフィックイメージに変換して保存 |  
                  | Pn = 4 | BMPファイルにグラフィックイメージに変換して保存 |  | 
          
            | CSI Pn j | HPB | Pn[1]個左にカーソル位置を移動 | 
          
            | CSI Pn k | VPB | Pn[1]行上にカーソル位置を移動 | 
          
            | CSI Pn l | RM | オプションを解除 | 
          
            | CSI ? Pn l | DECRST | 拡張オプションの解除 | 
          
            | CSI Pn m | SGR | 
              
                
                  | Pn = [0] | すべての文字属性を解除 |  
                  | Pn = 1 | 太字/高輝度に設定 |  
                  | Pn = 2 | 低輝度に設定 |  
                  | Pn = 3 | イタリックに設定 |  
                  | Pn = 4 | 下線に設定 |  
                  | Pn = 5 | 文字を低速点滅 |  
                  | Pn = 6 | 文字を高速点滅 |  
                  | Pn = 7 | 文字色と背景色を反転 |  
                  | Pn = 8 | 文字色を背景色と同じにする |  
                  | Pn = 9 | 文字の打ち消し線を設定 |  
                  | Pn = 10~20 | フォントセットの設定 |  
                  | Pn = 21 | 2重下線を設定 |  
                  | Pn = 22 | 太字/高輝度と低輝度を解除 |  
                  | Pn = 23 | イタリックを解除 |  
                  | Pn = 24 | 下線を解除 |  
                  | Pn = 25 | 点滅を解除 |  
                  | Pn = 27 | 反転を解除 |  
                  | Pn = 28 | シークレットを解除 |  
                  | Pn = 29 | 打ち消し線を解除 |  
                  | Pn = 30~37 | 文字色の設定 |  
                  | Pn = 38:2:r:g:b | RGBで近似色を設定 |  
                  | Pn = 38;5;0~255 | 拡張文字色を設定 |  
                  | Pn = 39 | 文字色をデフォルト色に戻す |  
                  | Pn = 40~47 | 背景色の設定 |  
                  | Pn = 48:2:r:g:b | RGBで近似色を設定 |  
                  | Pn = 48;5;0~255 | 拡張背景色の設定 |  
                  | Pn = 49 | 背景色をデフォルト色に戻す |  
                  | Pn = 51 | □を重ねる |  
                  | Pn = 52 | ○を重ねる |  
                  | Pn = 53 | 上線を設定 |  
                  | Pn = 54 | □○を取り消し |  
                  | Pn = 55 | 上線を取り消し |  
                  | Pn = 60 | 右側に縦線 |  
                  | Pn = 61 | 右側に2本線 |  
                  | Pn = 62 | 左側に縦線 |  
                  | Pn = 63 | 左側に2本線 |  
                  | Pn = 64 | 2重打ち消し線 |  
                  | Pn = 65 | 60~64を取り消し |  
                  | Pn = 90~97 | 高輝度の文字色設定 |  
                  | Pn = 100~107 | 高輝度の背景色設定 |  | 
          
            | CSI > Pn ; Ps m | XTMODKEYS *4
 | 
              
                発生するキーコードは、各種DECPAM/DECPNM/DECCKM/DECANMの設定により異なる
                  | Pn キーセットの選択 |  
                  | Pn = 1 | modifyCursorKeys | UP,DOWN,RIGHT,LEFT,PRIOR,NEXT,HOME,END,INSERT,DELETE |  
                  | Pn = 2 | modifyFunctionKeys | F1-F12 |  
                  | Pn = 3 | modifyKeypadKeys | NumLockオン時のキーパッド |  
                  | Pn = 4 | modifyOtherKeys | ESCAPE,RETURN,BACK,TAB,SPACE |  
                  | Pn = 5 | modifyStringKeys | 0-9,A-Z |  
                  | Ps キーコードの選択 | 例 (Shift + ↑) |  
                  | Ps = 0 | CSI/SS3で返す | CSI 2 A / SS3 2 A |  
                  | Ps = 1 | CSIで返す | CSI 2 A |  
                  | Ps = 2 | CSIで返す(1) | CSI 1 ; 2 A |  
                  | Ps = 3 | CSI >で返す | CSI > 1 ; 2 A |  
                  | 追加パラメータ |  
                  | 2 | Shift |  |  
                  | 3 | Alt |  |  
                  | 4 | Shift + Alt |  |  
                  | 5 | Ctrl |  |  
                  | 6 | Ctrl + Shift |  |  
                  | 7 | Ctrl + Alt |  |  
                  | 8 | Ctrl + Shift + Alt |  |  また、キー別に設定したキーコードがCSI/SS3の場合にのみ追加されメニューのショートカット
 が設定されている場合は、拡張オプション8450により優先が変わる
 | 
          
            | CSI Pn n | DSR | 
              
                
                  | Pn = 5 | CSI 0 n を返す |  
                  | Pn = 6 | CSI y ; x R にてカーソル位置を報告する |  | 
          
            | CSI > Pn n | XTDISMODKEYS *4
 | 
              
                
                  | Pn 選択したキーセットの拡張を解除する |  
                  | Pn = 1 | modifyCursorKeys | UP,DOWN,RIGHT,LEFT,PRIOR,NEXT,HOME,END,INSERT,DELETE |  
                  | Pn = 2 | modifyFunctionKeys | F1-F12 |  
                  | Pn = 3 | modifyKeypadKeys | NumLocオン時のキーパッド |  
                  | Pn = 4 | modifyOtherKeys | ESCAPE,RETURN,BACK,TAB,SPACE |  
                  | Pn = 5 | modifyStringKeys | 0-9,A-Z |  | 
          
            | CSI ? Pn n | DECDSR | 
              
                
                  | 1/2/3 | malfunction detected | CSI ? 20 n |  
                  | 6 | カーソル位置 | CSI Pl ; Pc ; Pp R |  
                  | 15 | プリンタ無し | CSI ? 13 n |  
                  | 25 | UDK固定 | CSI ? 21 n |  
                  | 26 | ASCIIキーボード | CSI ? 27 ; 1 n |  
                  | 53/55 | locatorの状態 | CSI ? 50 n |  
                  | 56 | locatorあり | CSI ? 57 ; 1 n |  
                  | 62 | Macro Space=0 | CSI 0 * { |  
                  | 63 | チェックサム0を返す | DCS Pn ! ~ 0 ST |  
                  | 75 | Ready | CSI ? 70 n |  
                  | 85 | not multiple-session | CSI ? 83 n |  | 
          
            | CSI Pn o | DAQ | 
              
                
                  | Pn = [0] | 文字消去ガード終了(EPAと同じ) |  
                  | Pn = 1,8 | 文字消去ガード開始(SPAと同じ) |  | 
          
            | CSI Pn p | RLBFAT *3 | 
              
                
                  | Pn[0]の各ビットに応じた文字属性変更 |  
                  | Bit 0 (1) | 太字/高輝度に設定 |  
                  | Bit 1 (2) | 文字を高速点滅 |  
                  | Bit 2 (4) | 文字色を背景色と同じにする |  
                  | Bit 3 (8) | 下線に設定 |  
                  | Bit 4 (16) | 文字色と背景色を反転 |  | 
          
            | DECSSL *6 | メニュー言語設定(未実装) | 
          
            | CSI ! p | DECSTR | リセット、設定を初期化して全画面消去、カーソルをホームに移動 | 
          
            | CSI Pn ; Ps " p | DECSCL | 
              
                
                  | Pn = 61~65 | VTターミナル設定 |  
                  |  | Pnが62以上の場合、以下のPsが有効 |  
                  | Ps = [0] | S8C1Tと同じ |  
                  | Ps = 1 | S7C1Tと同じ |  | 
          
            | CSI Pn $ p | DECRQM | CSI Pn h / l のオプション設定の状態を CSI Pn ; Pv $ y で返す 
 
              
                
                  | Pv = 0 | 非対応 |  
                  | Pv = 1 | オプション設定状態(CSI Pn h) |  
                  | Pv = 2 | オプション解除状態(CSI Pn l) |  | 
          
            | CSI Pn + p | DECSR | 画面と設定を初期化して(DECSRC) CSI Pn * q を返す | 
          
            | CSI ? Pn $ p | DECRQMH | 拡張オプション設定の状態を CSI ?Pn ; Pv $ y で返す 
 
              
                
                  | Pv = 0 | 非対応 |  
                  | Pv = 1 | オプション設定状態(CSI ?Pn h) |  
                  | Pv = 2 | オプション解除状態(CSI ?Pn l) |  
                  | Pv = 3 | オプション設定状態 | ターミナルのオプション設定 で変更できないオプション
 |  
                  | Pv = 4 | オプション解除状態 |  | 
          
            | CSI > Pn p | XTSMPOINTER *4
 | 
              
                
                  | Pn = [0] | マウスカーソルを表示する |  
                  | Pn = 1 | マウスイベント時のみ表示する |  
                  | Pn = 2,3 | マウスカーソルを表示しない |  | 
          
            | CSI # p | XTPUSHSGR *4
 | 現在の文字色や文字属性をスタックに保存します CSI # { のエイリアスです
 | 
          
            | CSI Pn q | DECLL | ステータスバーに (1234) の文字を表示する 
 
              
                
                  | Pn = [0] | すべてクリア | ---- |  
                  | Pn = 1 | 1を表示 | 1--- |  
                  | Pn = 2 | 2を表示 | -2-- |  
                  | Pn = 3 | 3を表示 | --3- |  
                  | Pn = 4 | 4を表示 | ---4 |  | 
          
            | CSI Pn SP q | DECSCUSR | 
              
                
                  | Pn = [0],1 | □ | ブロックカーソル | 点滅 |  
                  | Pn = 2 | □ | ブロックカーソル |  |  
                  | Pn = 3 | _ | アンダーラインカーソル | 点滅 |  
                  | Pn = 4 | _ | アンダーラインカーソル |  |  
                  | Pn = 5 | | | 縦ラインカーソル | 点滅 |  
                  | Pn = 6 | | | 縦ラインカーソル |  |  | 
          
            | CSI > Ps q | XTVERSION *4 | Ps = 0 で以下のバージョン情報を応答する DCS > | RLogin(x.x.x) ST
 | 
          
            | CSI <Pn ! q | RLCURCOL *3 | 
              
                
                  | Pn = | デフォルト文字カーソルカラー |  
                  | Pn = 0-255 | 文字カーソルをカラーパレット色に変更 |  
                  | Pr,Pg,Pb | 文字カーソルをRGBで変更 |  | 
          
            | CSI Pn " q | DECSCA | 
              
                
                  | Pn = [0] | プロテクト無効 |  
                  | Pn = 1 | プロテクト有効 |  | 
          
            | CSI Pn , q | DECTID | ターミナルIDをPn[10]に設定 | 
          
            | CSI # q | XTPOPSGR *4
 | 現在の文字色や文字属性をスタックから復元します CSI # } のエイリアスです
 | 
          
            | CSI Pt ; Pb r | DECSTBM | 
              
                
                  | スクロール範囲を設定 |  
                  | Pt = [1] | スクロール開始行 |  
                  | Pb = [lines] | スクロール終了行 |  | 
          
            | CSI P... $ r | DECCARA | 指定範囲の文字属性を変更 
 
              
                
                  | CSI Pt ; Pl ; Pb ; Pr ; Pn... $ r |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置(DECSACEの影響を受ける) |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置(DECSACEの影響を受ける) |  
                  | Pn... = [0] | 文字属性(SGRと同じ形式) |  | 
          
            | CSI < r | TTIMERS *7 | CSI < s で保存したIMEの状態を復帰 | 
          
            | CSI ? Pn r | XTRESTORE *4
 | 拡張オプションの復元 | 
          
            | CSI s | SCOSC | カーソル位置を保存 | 
          
            | DECSLRM *6 | 左右マージン設定(DECLRMM設定時) 
 
              
                
                  | Pn1 = [1] | 左マージン位置 |  
                  | Pn2 = [cols] | 右マージン位置 |  | 
          
            | CSI < s | TTIMESV *7 | 現在のIME状態を保存 | 
          
            | CSI ? Pn s | XTSAVE *4 | 拡張オプションの保存 | 
          
            | CSI Pn ; P1 ; P2 t | XTWINOPS *4 | ターミナルのオプション設定の461の設定で動作が許可されます。 デフォルトでは、メインウィンドウの操作が出来ないようにしています。
 
              
                
                  | Pn = 1 | メインウィンドウをノーマル表示 |  
                  | Pn = 2 | メインウィンドウをアイコン表示 |  
                  | Pn = 3 | メインウィンドウの表示位置を設定 
 
                    
                      
                        | P1 = x | 横の位置 | pixel |  
                        | P2 = y | 縦の位置 | pixel |  |  
                  | Pn = 4 | メインウィンドウのサイズを設定 
 
                    
                      
                        | P1 = h | 縦のサイズ | pixel |  
                        | P2 = w | 横のサイズ | pixel |  |  
                  | Pn = 5 | メインウィンドウを前面に移動 |  
                  | Pn = 6 | メインウィンドウを背面に移動 |  
                  | Pn = 7 | メインウィンドウを再表示 |  
                  | Pn = 8 | スクリーンサイズを変更 
 
                    
                      
                        | P1 = h | 行数 | 文字単位 |  
                        | P2 = w | 文字数 | 文字単位 |  |  
                  | Pn = 9 | メインウィンドウを最大化(P1=1) |  
                  | Pn = 11 | CSI Pn t でメインウィンドウの状態を返す 
 
                    
                      
                        | Pn = 1 | ノーマル表示 |  
                        | Pn = 2 | アイコン表示 |  |  
                  | Pn = 13 | CSI 3 ; P1 ; P2 t でメインウィンドウの位置を返す 
 
                    
                      
                        | P1 = x | 横の位置 | pixel |  
                        | P2 = y | 縦の位置 | pixel |  |  
                  | Pn = 14 | CSI 4 ; P1l ; P2 t でメインウィンドウのサイズを返す 
 
                    
                      
                        | P1 = h | 縦のサイズ | pixel |  
                        | P2 = w | 横のサイズ | pixel |  |  
                  | Pn = 18 | CSI 8 ; P1 ; P2 t でスクリーンサイズを返す 
 
                    
                      
                        | P1 = h | 行数 | 文字単位 |  
                        | P2 = w | 文字数 | 文字単位 |  |  
                  | Pn = 19 | CSI 9 ; P1 ; P2 t でルートウィンドウのサイズを返す 
 
                    
                      
                        | P1 = h | 行数 | 文字単位 |  
                        | P2 = w | 文字数 | 文字単位 |  |  
                  | Pn = 20 | OSC L Title ST でウィンドウタイトルを返す |  
                  | Pn = 21 | OSC l Title ST でウィンドウタイトルを返す |  
                  | Pn = 22 | ウィンドウタイトルをスタックに保存 |  
                  | Pn = 23 | ウィンドウタイトルをスタックから復帰 |  
                  | Pn = 24以上 | DECSLPPを実行 |  | 
          
            | DECSLPP *6 | Pn = [lines] 表示行数の変更 | 
          
            | CSI P... $ t | DECRARA | 指定範囲の文字属性を反転 
 
              
                
                  | CSI Pt ; Pl ; Pb ; Pr ; Psn... $ t |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置(DECSACEの影響を受ける) |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置(DECSACEの影響を受ける) |  
                  | Pn... = [0] | 0 すべての属性を反転 1 太字/高輝度を反転
 2 低輝度を反転
 3 イタリックを反転
 4 下線を反転
 5 低速点滅を反転
 6 高速点滅を反転
 7 反転表示を反転
 8 シークレットを反転
 9 打ち消し線を反転
 |  
                  |  |  | 
          
            | CSI < Pn t | TTIMEST *7 | 
              
                
                  | Pn = [0] | IMEクロース |  
                  | Pn = 1 | IMEオープン |  | 
          
            | CSI > Pn t | XTSMTITLE *4 | ウィンドウタイトル形式の設定する 
 
              
                
                  | Pn = 0 | OSCのタイトル設定を16進数デコードする |  
                  | Pn = 1 | XTWOPでタイトルを16進数エンコードする |  
                  | Pn = 2 | OSCのタイトル設定をUTF-8文字列で扱う |  
                  | Pn = 3 | XTWOPでタイトルをUTF-8文字列で返す |  | 
          
            | CSI Pn u | SCORC | SCOSCで保存されたカーソル位置に復帰 | 
          
            | DECSHTS *6 | Pn[1]で設定した位置に横タブを設定 | 
          
            | CSI Pn $ u | DECRQTSR | 
              
                
                  | Pn = 1 | DECTSR(DCS 0 $ s ST)を返す |  
                  | Pn = 2 | すべてのフォントカラー情報を DECCTR(DCS 2 $ s Ps... ST)で返す
 |  | 
          
            | CSI & u | DECRQUPSS | DCS 1 ! u A ST を返す | 
          
            | CSI Pn v | RLSCD *3 | 
              
                
                  | Pn = [0] | カーソルを表示 |  
                  | Pn = 1 | カーソルを非表示 |  | 
          
            | DECSVTS *6 | Pn[1]で設定した位置に縦タブを設定 | 
          
            | CSI Pn " v | DECRQDE | CSI Ph ; Pw ; Pml ; Pmt ; Pmp " w を返す 
 
              
                
                  | Ph | 画面行数 |  
                  | Pw | 画面桁数 |  
                  | Pml | 左マージン |  
                  | Pmt | 上マージン |  
                  | Pmp | 現在ページ番号 |  | 
          
            | CSI P... $ v | DECCRA | 指定範囲の文字をコピー 
 
              
                
                  | CSI Pts ; Pls ; Pbs ; Prs ; Pps ; Ptd ; Pld ; Ppd $ v |  
                  | Pts = [1] | ソース上行位置 |  
                  | Pls = [1] | ソース左桁位置 |  
                  | Pbs = [lines] | ソース下行位置 |  
                  | Prs = [cols] | ソース右桁位置 |  
                  | Pps = [page] | ソースページ番号 |  
                  | Ptd = [1] | コピー先上行位置 |  
                  | Pld = [1] | コピー先左桁位置 |  
                  | Ppd = [page] | コピー先ページ番号 |  | 
          
            | CSI Pn $ w | DECRQPSR | 
              
                
                  | Pn = 1 | カーソル位置情報や文字バンク情報を DECCIR (DCS 1 $ u ... ST)で返す
 |  
                  | Pn = 2 | すべての横タブ位置情報を DECTABSR (DCS 2 $ u ... ST)で返す
 |  | 
          
            | CSI P... ' w | DECEFR | マウス・ロケーターの選択矩形域を指定 
 
              
                
                  | CSI Pt ; Pl ; Pb ; Pr ' w |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置 |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置 |  | 
          
            | CSI Pn x | DECREQTPARM | CSI 2;1;1;112;112;1;0 x を返す | 
          
            | CSI P... $ x | DECFRA | 指定範囲を指定の文字で埋める 
 
              
                
                  | CSI Pc ; Pt ; Pl ; Pb ; Pr $ x |  
                  | Pc = [0] | 文字コード番号 |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置 |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置 |  | 
          
            | CSI Pn * x | DECSACE | DECCARA,DECRARAの横範囲方法を設定 
 
              
                
                  | Pn = [1] | 連続した範囲を選択(デフォルト) |  
                  | Pn = 2 | Pl, Prパラメータで矩形範囲を指定 |  | 
          
            | CSI + x | DECPQPLFM | プログラムキーフリーエリアとして(DECPKFMR) CSI 768 ; 768 + y を返す | 
          
            | CSI Pn y | DECTST | テスト(全画面消去してカーソルを左上原点に移動) | 
          
            | CSI P... * y | DECRQCRA | 指定範囲のチェックサムを返す(DECCKSR) DCS Pn ! ~ Ps ST 
 
              
                
                  | CSI Pn ; Pp ; Pt ; Pl ; Pb ; Pr * y |  
                  | Pn = [0] | リクエスト番号 |  
                  | Pp = [page] | ページ番号 |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置 |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置 |  | 
          
            | CSI P... $ z | DECERA | 指定範囲の消去 
 
              
                
                  | CSI Pt ; Pl ; Pb ; Pr $ z |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置 |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置 |  | 
          
            | CSI Pn ; Ps ' z | DECELR | 
              
                
                  | Pn = [0] | マウス・ロケーターを無効 |  
                  | Pn = 1 | マウス・ロケーターを有効 |  
                  | Pn = 2 | マウス・ロケーターを有効(ワンショットモード) |  
                  | Ps = 1 | ピクセルモードでマウス位置を報告 |  
                  | Ps = [2] | 文字モード(桁行)でマウス位置を報告 |  | 
          
            | CSI Pn * z | DECINVM | DECDMACで設定したPn[0]番号のマクロを実行 | 
          
            | CSI P... $ { | DECSERA | 指定範囲の消去(DECSCAの影響を受ける) 
 
              
                
                  | CSI Pt ; Pl ; Pb ; Pr $ { |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置 |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置 |  | 
          
            | CSI Pn ' { | DECSLE | 
              
                
                  | Pn = [0] | マウス・ロケーター・イベント無効 |  
                  | Pn = 1 | マウス・ボタン・ダウンでイベント有効 |  
                  | Pn = 2 | マウス・ボタン・ダウンでイベント無効 |  
                  | Pn = 3 | マウス・ボタン・アップでイベント有効 |  
                  | Pn = 4 | マウス・ボタン・アップでイベント無効 |  | 
          
            | CSI Pn ) { | DECSTGLT | 
              
                
                  | Pn = [0] | 文字色をモノクロモードに設定 |  
                  | Pn = 1,2,3 | 文字色をカラーモード(初期状態)に戻す |  | 
          
            | CSI Ps # { | XTPUSHSGR *4
 | 現在の文字色や文字属性をスタックに保存します 
 
              
                
                  | Ps = [0] | すべての属性と色 |  
                  | Ps = 1 | Bold |  
                  | Ps = 2 | Faint |  
                  | Ps = 3 | Italicized |  
                  | Ps = 4 | Underlined |  
                  | Ps = 5 | Slowly Blink |  
                  | Ps = 6 | Rapidly Blink |  
                  | Ps = 7 | Inverse |  
                  | Ps = 8 | Invisible |  
                  | Ps = 9 | Crossed-out |  
                  | Ps = 21 | Doubly-underlined |  
                  | Ps = 30 | Foreground color |  
                  | Ps = 31 | Background color |  | 
          
            | CSI Pn $ | | DECSCPP | フォントサイズ固定の場合は、Pn[cols]で画面を初期化 桁数固定の場合は、Pn[0] > 80でDECCOLM(132桁)オプションをセット
 | 
          
            | CSI ' | | DECRQLP | マウス・ロケーターの位置を返します(DECLRP) 
 
              
                
                  | CSI Pe ; Pb ; Pr ; Pc ; Pp & w |  
                  | Pe | 0 イベントなし 1 DECRQLP応答
 2 左ボタン・ダウン
 3 左ボタン・アップ
 6 右ボタン・ダウン
 7 右ボタン・アップ
 10 選択矩形範囲外
 |  
                  | Pb | Bit 0(1) 左ボタン・ダウン Bit 2(4) 右ボタン・ダウン
 |  
                  | Pr | 行(y)位置 |  
                  | Pc | 桁(x)位置 |  
                  | Pp | 常に0 |  | 
          
            | CSI P... # | | XTREPORTSGR | 指定範囲の文字属性をSGR形式で応答する 
 
              
                
                  | CSI Pt ; Pl ; Pb ; Pr # | |  
                  | Pt = [1] | 上行位置 |  
                  | Pl = [1] | 左桁位置 |  
                  | Pb = [lines] | 下行位置 |  
                  | Pr = [cols] | 右桁位置 |  | 
          
            | CSI Pn $ } | DECSASD | 
              
                
                  | Pn = [0] | 通常動作 |  
                  | Pn = 1 | 以降の操作をステータス画面で行う DECSSDTでステータス画面の設定が必要
 |  | 
          
            | CSI Pn ' } | DECIC | Pn[1]個の空白文字の挿入(その行のみライトスクロール) | 
          
            | CSI P... , } | DECATC | 文字属性を変更 
 
              
                
                  | CSI Pa ; Pc ; Pb , } |  
                  | Pa = [0] | 文字属性の設定 |  
                  | Pf = [7] | 文字色の設定 |  
                  | Pb = [0] | 背景色の設定 |  | 
          
            | CSI # } | XTPOPSGR *4
 | XPUSHSGRで保存されたの文字色や文字属性をスタックから復元します | 
          
            | CSI Pn SP ~ | DECTME | 
              
                
                  | Pn = [0] | 通常モード |  
                  | Pn = 3 | VT52モードに移行 |  | 
          
            | CSI Pn $ ~ | DECSSDT | 
              
                
                  | Pn = [0] | ステータス画面を閉じます |  
                  | Pn = 1 | ステータスバーに文字を表示します |  
                  | Pn = 2以上 | 画面を分割してステータス画面を作成します。 2で1行、3で2行・・・(Pn-1)行で下方分割します
 |  
                  |  | ※DECSTBMの機能とDECOMを利用して実装しています ※この操作で画面サイズ変更が通知されます
 ※ステータス画面のサイズ変更は、出来ません。必ずステータス
 画面を閉じてから再度指定する必要があります
 |  | 
          
            | CSI Pn ' ~ | DECDC | Pn[1]個の文字の削除(その行のみレフトスクロール) | 
          
            | CSI P... , ~ | DECPS | ピアノ音色のMIDIで音を再生 
 
              
                
                  | CSI Pv ; Pd ; Pn , ~ |  
                  | Pv = [0] | 音量(0-7) |  
                  | Pd = [0] | 1/32秒 |  
                  | Pn = [0] | 1 = C3, 2 = C#3, 3 = D3 |  |